STAFF BLOG スタッフブログ

大河ドラマ「光る君へ」にちなんで鴻臚館跡へ

2025.01.10

こんにちは。建築部の池松です。
今年もよろしくお願いします。

さて、昨年末、寒さが本格的になってきた頃、福岡市中央区舞鶴にある鴻臚館跡展示館に行ってきました。
  
 
中に入ってみると、
発掘当時のまま残された遺構や出土品、
復元建物などをそのまま楽しむことができます。
  
遺構は発掘調査した当時のままの状態で公開されています。
礎石や柱の跡まで残っており、
復元建物もしっかりと再現されていてとても迫力がありました。

何故突然鴻臚館訪問を思い立ったかというと、
昨年の大河ドラマ「光る君へ」で主人公まひろ「紫式部」一行が博多に来ていたからです。
まひろが能古島へ遊びに行った時に、大陸からの海賊?の一団に襲われて…太宰府政庁から走る助けは間に合うか…という感じのシーンがありました。
当時の海岸は今よりかなり南側にあり、鴻臚館が海からの迎賓館だったような…と思い出し、近所なので行ってみたというわけです。
放送終盤でちょっと出ただけでこれですから、昨年の京都周辺はなかなか盛り上がったようですね。
今年は東京、それはそれで楽しみにしています。

戻りまして鴻臚館を含めた舞鶴公園・大濠公園一帯は季節に合わせた行事や、
定期的にイベントなども行っているようですし、何もなくても広々と気持ちがよく、
いつ行っても楽しめるかと思います。
 

弊社から徒歩5分ほどの場所にあります。
入場料も無料なので近くにお寄りの際はぜひ行ってみてください。

2024年「クリスマスマーケット」に行ってきました!

2025.01.06

こんにちは、建築部の橋本です。
2024年もクリスマスマーケットに行ってきました。
 
昨年は夜に行きましたが、今回は明るい時間に行ってきました。
残念ながら、マグカップは全て売り切れ…
  (欲しかった…  )
風は冷たかったですが、晴天に恵まれて娘もご機嫌でした 
たくさんのサンタさんと写真撮影です。
 
私はホットチョコレートでサンタさんと乾杯!
 
ホットスナックもあり、娘としっかり楽しみました。
 

ちょっと遡りますが、2024年は、果物狩りにもたくさん行きました。
9月は浮羽へ梨・ブドウ狩りへ。
11月は2回も宗像へミカン狩り。
果物大好きな娘ですので、収穫体験もかねて行ってきました。
   

2025年は、娘の希望で、いちご狩りを計画中です。
梨もブドウもミカンもイチゴもですが、たくさん種類がありますよね。
食べ比べながら、どれを収穫しようかと悩む楽しさもありました。

2025年も娘と楽しく過ごしていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

宗像みあれ芸術祭 2024

2024.10.09

こんにちは ! 総務部の黒川です。
10月は、衣替えの季節ですが、まだ半袖でいいくらいのお天気の日に
宗像大社で開催された「宗像みあれ芸術祭2024」へ行ってきました。
  
今年で3年目になるイベントで
宗像の歴史などを背景に「宗像の魅力、再発見」などをテーマに開催しているそうです。

雲という自由さ、美しさに着目した雲のオブジェ
 
地元のわらを使って作られたクジラ、口から入ってお尻からでる胎内巡りです。
    
家庭で出るペットボトルやアクリル、針金でつくられたカノコユリ
 
「命輪」という名で、大地に接する輪と空中に浮かぶ輪から命が次の世代へ受け継がれるという事を表現しているそうです。
 
これは、よくテレビに出られている脳科学者の中野信子さんが、
「生まれ直し」をテーマに脳波を使用したインスタレーション作品だそうです。
伊勢神宮から移設された高宮斎舎の中に鏡があり、色が変わって幻想的でした。
  
宗像大社のちょっと奥へ行くと爽やかな風が吹いて、森林浴を楽しんでリフレッシュできました!
  

「宗像みあれ芸術祭2024」は、10/1~10/20までですので、興味のある方はぜひ!!

樫原湿原(かしばるしつげん・唐津市七山)

2024.07.29

こんにちは 総務パートの五味です。
連日の猛暑で、体が悲鳴をあげそうです。体調管理に気をつけましょう!

サギソウが咲いているとの情報のもと、少しの凉を求めて「樫原湿原」に行ってきました。
樫原湿原は、佐賀県唐津市七山の標高約600m、
自然環境保全地域特別地区に指定されている湿地帯で、
四季を通じていろんな植物や野鳥・昆虫を見ることができます。
  

待望のサギソウに会えました!
     
   サギソウ

     
  コオニユリとユウスゲ    ウツボグサ      オカトラノオ(?)
     
   ギボウシ         カワラナデシコ      キキョウ           
    
   ヒツジグサ        モウセンゴケ       ジュンサイ

いろんな種類のトンボにも出会えました。
    
  ハッチョウトンボ(小さくて赤い)
   

気温は計ってはいませんが、体感で3~4度は低かったと思います。
自然の中を散策して、ちょっと元気が出ました!

バレーボールネーションズリーグ2024福岡大会 観戦しました!

2024.07.01

こんにちは、建築部の橋本です。

「バレーボールネーションズリーグ2024 福岡大会」を観戦してきました!
「日本 VS スロベニア」の予選ラウンドです!
小学生時代にちょこっとだけバレーボールを習っていた私ですが、試合観戦は初めてでした。

TVで観るばかりでしたので、試合会場でこういうグッズをもらうとテンションが上がります
  
娘も同じく初観戦ですが、いまいちルールがわかっていない様子…
  
とはいえ、試合が始まると、周りの熱気に影響されてか楽しんでおりました。

とにかく試合会場はすごい熱気で、迫力がありました!
スピード、パワー、目の前で繰り広げられるラリーに驚くばかりでした。
  
西田選手のサービスエースは、相手選手を弾き飛ばすほどでしたね。
あんなボール受けたら、腕折れちゃわないかな?という娘の不安を他所に、
3-1の日本勝利で試合を終えました。
  

会場を変え、大会は続いていますね。
女子もパリ五輪が決定し、ますます楽しくなりそうです ♪

最初はルールもよくわからず、困った顔で観戦していた娘でしたが、終了後には、
すごかった!かっこよかった!を連発し、試合観戦に大満足だったようです。
試合会場ならではのイベントや、応援コールもできるのは楽しいですね。
  (TVでは応援コールまでわからないですよね)
  
次は女子の試合も見てみたい…と欲が出てしまった私と娘でございました(笑)

最新記事

  • 2025.01.10

    大河ドラマ「光る君へ」にちなんで鴻臚館跡へ

  • 2025.01.06

    2024年「クリスマスマーケット」に行ってきました!

  • 2024.10.09

    宗像みあれ芸術祭 2024

アーカイブ