2018.06.29
皆様こんにちは。建築部の宮部です。
筥崎宮アジサイ苑 のあじさいまつり に行ってきました。
あじさいまつりは、6月末までの催しで、
約100品種のあじさいが植えられているそうです。
見頃を過ぎているものもありましたが、色とりどりの品種が楽しめました。
筥 崎 宮*****
今回、初めてゆっくり筥崎宮を訪れました。
筥崎宮の シンボル的な大鳥居が、
今年4月、老朽化により取り壊されました。
残念ですね・・・!
国道3号線から参道を望む
大鳥居が解体され、淋しくなりました
「 一之鳥居 」、「 楼門 」は、国指定の重要文化財となっています。
【一之鳥居】
【楼門】
おもしろいスポットもありました。
【 銭洗御神水 】
金銭をてぼに入れ、御神水で洗い清めて、
心清らかに福寿開運を念じます。
持ち帰ったお金は、
使用すること事で世の中を巡り
福を授かると信じられています。
【 お潮井浜の真砂 】
博多では筥崎宮前の海岸の真砂を
“ お潮井 ”といい、これをもって身を清めます。
【 湧出石 】
この石に触れると運が湧き出るといわれており、
運気アップ、招福開運を願って、
多くの参拝者が触れていかれます。
また、この石には古くから、
「 国に一大事があるとき、 地上に姿を現す 」
との言い伝えがあります。
【 蒙古軍船の碇石 】
モンゴル軍の船の碇として使用されたと
伝わる石が、境内に残されています。
また、筥崎宮は「勝利の神」として、福岡のスポーツチームが毎年 必勝祈願をしています。
⚾ 野球「福岡ソフトバンクホークス」
⚽ サッカー「アビスパ福岡」
ラグビー「コカ・コーラレッドスパークス」
バスケット「ライジングゼファー福岡」
今年も「 博多祇園山笠 」の季節が訪れます。
この筥崎宮前の海岸で「 お汐井取り 」が行われ、いよいよ博多の山笠が始まります!!
【 筥崎宮前の海岸 】
2018.06.18
梅雨入りして2週間以上たちますが、今年は空梅雨でしょうか?
こんにちは、建築部リフォーム担当の 鈴木 です。
構造的、配置的にマンションの玄関って湿気が多いですよね。
皆様どうされてますか?
湿気取り剤、芳香剤、脱臭剤、脱臭炭など色々なメーカーから発売されておりますが、
今回は、 マンションで暮らされている方に玄関の湿気対策 をご紹介 いたします。
と言っても、いつもの「 漆喰 うま~く ヌレール 」 で壁塗り をすることなんです!!
うちの玄関なんですが
ライムストーンの置物が3体。
一応ライムストーンなので
湿気を多少は吸ってくれますが、
壁と同化して置物が目立たないので、
今回は、ヒモという木材
( 15×201本200円程度 )を
見切り代わりに取付けします。
この木材は、もともと白木なので
色を付けることにします。
今回は、靴箱の中にある
靴墨 (リキッドタイプ) で色を付け、
1日乾燥させると木目調の見切り材が完成!!
取付は、仮釘(ホームセンターで購入できます)
とボンドで取付け!
*ピンクの頭が見えてるのが仮釘です。
両面テープ + ボンド でも OKです。
壁が乾燥してきたら
置物と 色がかぶってきたので、
若草色でアクセントをつけてみました。
仮釘の頭は、壁が乾燥してからハネましょう。
(すぐにハネると ズレ ます )
漆喰は、脱臭、湿度調整ができる壁材で、昔から使われてきました。
玄関や、トイレなど気軽に DIY してみてはいかがでしょうか!
( アクセント無しでだと1時間弱で完了します。)
また、壁に直接は?・・・とお考えなら、
5mm以上のベニヤ板に塗り付けて固定することもできますが、
個人的には人が当たるところは避けたほうが良いと思います。
最後に・・・
まだまだ梅雨明けしてませんので
災害に合わないようご注意 と ご準備 を心がけてくださいませ。
2018.06.11
皆様、こんにちは!
建築部の市丸です。
6月 10日(日)に開催されました「ラブアース・クリーンアップ2018 」に
参加させていただきました!
当日は、雨が心配されていました☔ が、
陽が照るほど晴れたので☀ よかったです。
汗をかきながら頑張らせていただきました(笑)
今年もたくさんの方々が参加されていました!!
自然を楽しむ良い機会でもあります!
鳩を愛する弊社のS取締役です。
梅雨真っ只中。
そしてこれから灼熱の夏が来ます!
水分、塩分はこまめにとり、お互いに熱中症には気をつけましょう!!
2018.06.07
こんにちは!小山です。
みなさん!!
天神のど真ん中に標高 6,000 cm のアクロス山 があるのを ご存知ですか?
日本100名山にも記載がない幻の名山? です。
-アクロス山南面全景-
周遊コース案内板
①コース案内板をよく確認しましょう。
登山口
②比較的わかりやすい登山口より
いよいよ登山開始!!
休憩所
③疲れが出始める中腹に、
脚力の弱い人用にベンチが設置してあり、
人に優しい気遣いが嬉しいです。
頂上直下の展望
④ いよいよ頂上! というところで、
今回は、
頂上へのアタックに失敗してしまいました。
幻の滝・・・
注意喚起板
くれぐれもアクロス山に登山をされる方は、
登山時期 と 天候 を事前に調査し、
安全に計画をしてください。
2018.06.01
九州北部も梅雨入りし、ムシムシした日が続いていますが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは建築部リフォーム担当の鈴木です。
暑さや湿度のせいで食欲も落ち込むこの時期、
やはり、アレがたべたくなりますよね・・・アレ!
ということで、今年2度目のソフトクリーム紹介!!
5月に食したソフトクリームを紹介させていただきます。
まず、
九州自動車道下り宮原 SA
ここのSAは、
「プレミアムチョコレートソフト」
が有名ですが、
あえて「コーヒー ソフトクリーム(ミックス)」
にしました。
チョコ味はよくありますが、コーヒーソフトは
あまりお見掛けしません。
だいたい想像はつきますが、
1口目から正にコーヒーとミルクが
口の中ですぐに溶けて
コーヒー牛乳を飲んでいる感覚になります。
コーンもよくあっていました。
続いて道の駅阿久根
阿久根市の名産品ボンタン を使用した、「 ボンタン ソフトクリーム 」
ミックスを頂きましたが( 写真では解らない色合い )、
ボンタンの皮特有の 苦み がきいてます。
お子様や、苦味が苦手な方はミックスをお勧めします。
最後に、西瀬戸自動車道(しまなみ海道)来島海峡 SA(上下利用可能)
ここのSAは、ソフトの種類が多くて迷いますが、
愛媛と言えば柑橘系なので
「 河内晩柑 ソフトクリーム 」!
正直、柑橘系が苦手な私には
かなり酸っぱいです。
逆に…晩柑感がすごいです!!
真夏にお勧めのソフトクリームです。
最後に・・・
5月末に食あたりをしてしまいきつい思いをしました
皆様も、食中毒には十分に気をつけて、体調を崩さないようお気を付けください。